5.5インチでサクサク動くのに2万円台『Zenfon GO』を1ヶ月使って感じた事。あれ?iPhone6sPlusいらなくない?
こんにちは!ハロー!パソコン教室イオンタウン新船橋校 石川です。
実は2ヶ月ほど前にASUSから発売された「Zenfon GO」を手に入れて、サブ機として使っていました。

こちらのスマホは5.5インチの大画面(iPhone6sPlusとほぼ同じ)で、2GBのRAM、3010mAhのバッテリーを搭載した格安スマートフォンです。
ミドルクラスのスマホ並の能力を持ちながら、値段はなんと1万9800円(税抜き)!

背面はマットな質感。中心部には音量ボタンが配置されています。

チップセットにはクアルコムのSnapdragon 400(クアッドコア、1.4GHz駆動)を採用し、内蔵ストレージ容量は16GBです。16GBというと物足りない方もいると思いますが、SDカードを装着できるので問題ありません。

私はこれにfreetelのSIMを入れて運用しています。

【最安299円〜】FREETELの「使った分だけ安心プラン」へMNP!登録から設定の手順までを詳しく説明します! | ハロー!パソコン教室イオンタウン新船橋校(船橋市北本町1丁目のパソコン教室)
こんにちは!ハロー!パソコン教室イオンタウン新船橋校 石川です。 先週、1年間使ったIIJの「みおふぉん」を解約しました。 特に不満はなかったのですが、様々なタイプのプランが出てきている格安SIM ...
こんにちは!ハロー!パソコン教室イオンタウン新船橋校 石川です。 先週、1年間使ったIIJの「みおふぉん」を解約しました。 特に不満はなかったのですが、様々なタイプのプランが出てきている格安SIM業界で、いくつか試したいプランがあったというのが理由です。 そしてMNP先に選んだのはpriori3sを発売している「FREETEL」です。
通常のカメラ画素は800万画素、前面カメラの画素は500万画素と、特に優れているわけではありませんが、値段を考えるとかなりのコスパです。
税抜き2万円を切る格安スマホなのに、ちゃんと動くの?と思った方の為に、2ヶ月使ってみた感想を書いてみようと思います。
スポンサーリンク
「Zenfon Go」はSIMフリースマホデビューにオススメ!
というのもASUSが公式でSIMフリー入門者向けのスマホと謳っています。
どんな点が入門者向けなのでしょうか?
まずはなんといっても
値段が安い!
同じ画面の大きさのiPhone6sPlusのお値段は16GBのモデルで89800円(税抜き)から。
対してZenfonGoは19800円(税抜き)です。なんと価格差は4倍以上!
ZENFONシリーズはハイスペックなモデルもありますが、ここまで価格を抑えたモデルは初めてです。
格安SIMが使えるSIMフリーのスマホは欲しいけれど、iPhoneはちょっと高すぎて…という方や、初めてのSIMフリースマホなので、極力出費を抑えたいという方に最適です。
画面が大きい!
初めてのスマホは操作のし易い大画面のモデルが良い!という方は多いです。
5.5インチの大画面なので、iPhone6sPlusと並べても、ほぼ同じ大きさです。

視認性という点では、高齢者の方にもオススメのスマホと言えます。
左からiPadmini4(7.9インチ)、ZenfonGo(5.5インチ)、iPhoneSE(4インチ)です。

電子書籍もこのサイズなら無理なく読むことが出来ますね。

さらに便利な機能も盛り沢山
大きな画面でも片手操作が出来るように、画面の大きさを調整できる「片手モード」も搭載

画面サイズはドラッグして変更することが可能です。

また、子供に持たせる際に、特定のアプリだけを表示したり、利用時間を制限できる「キッズモード」や

見やすくて大きなアイコン、簡単なレイアウトに変更できる「簡単モード」は高齢者にもオススメです。

更に画面をダブルタップするだけで起動する事ができるのは地味に便利な機能です。
iPhoneSEとZenfonGoのカメラを比較
メインカメラは800万画素と最近のスマホでは普通クラス。しかしそこまでカメラに高画質を求めていないのであれば、この程度でも十分です。※この程度と言いましたが、結構綺麗ですよ。
分かりやすいように同じ被写体をiPhoneSEでも撮影して比較してみました。
・ZenfonGoで撮影

・iPhoneSEで撮影

・ZenfonGoで撮影

・iPhoneSEで撮影

・ZenfonGoで撮影

・iPhoneSEで撮影

比較してみるとやはりiPhoneSEのカメラの方が優秀で、はっきりくっきり撮影することができます。
しかしそこまでカメラ機能に拘りが無ければZenfonGoのカメラ機能でも十分です。
こんなに安くても結構サクサク動きます
そんなに安いスマホでちゃんと動くの?というのが一番知りたいところかと思いますので、実際に操作した動画をアップしておきます。
いかがですか?ニュースサイトなんかはもうサクサク動きます。Kindleアプリで本を読み込みところで少し時間がかかりましたが、読み込んだ後の動作は快適そのものでした。
ゲームは出来るの?
こちらも実際に操作した動画を上げておきますね。
ちょっと動画のサイズが小さすぎて解り辛かったですかね。でもゲーム自体は初回の読み込みには時間がかかるものの、ゲームが始まったら動作が遅れることもなく快適にプレイできました。 ちなみのこの「伝染病株式会社」は名作です。
「Zenfon Go」は買いか?
初めてスマホに替える方、大画面でそれなりに動くスマホが欲しい方には、自信を持ってオススメできる機種です。
さて、ここでZenfonGoの主なスペックをまとめておきます。
ASUS「ZenfonGo」の主なスペック
ディスプレー | 5.5型IPS液晶 |
画面解像度 | 720×1280ドット |
サイズ | 76.9×151×10.7mm |
重量 | 160g |
CPU | Snapdragon 400 1.4GHz |
メモリー | 2GB |
ストレージ | 16GB |
外部ストレージ | microSDXC(最大64GB) |
OS | Android 5.1.1 |
カメラ画素数 | リア:8メガ/イン:5メガ |
バッテリー容量 | 3010mAh |
SIM形状 | microSIM×2 |
カラバリ | ブラック、ホワイト、ブルー |
これだけのスペックで、サクサク動くSIMフリースマホが税抜き2万円を切るのは驚きですよ。
ちなみにオススメのカバーはこちら。
サイズが大きいのでそもそもポケットには入れられ無いので、手帳型のケースを選びました。



ストラップやカードケースも付いていて、かなり便利です。
カードケースにSuicaを挟めば、簡易おサイフケータイとしても利用できますね。
サブ機として試してみましたが、十分メインで使える性能を備えた機種です。
これからは
・デザイン
・価格と性能のバランス
・画面のサイズ
などを総合的に判断して、自分に合ったスマホを選ぶ時代になって行くでしょう。
格安SIM×格安スマホの組み合わせで、家計にも優しいですし!
スマートフォンはiPhone一強の時代がそろそろ終わるかもしれませんね。
いいね or シェアして友達と記事を共有しよう
このブログを定期購読するなら下のボタンをクリック!

パソコンの基礎からMOS対策講座まで、船橋市のわかりやすいパソコン教室です!
まずは、無料体験からお気軽にご連絡ください。
お問合せ(お電話)047-406-5786
〒273-0864 船橋市北本町1丁目830-1 イオンタウン新船橋店 マックスバリューさん2F
スポンサーリンク
- 2016.06.08 Wednesday
- Android
- 12:34
- comments(0)
- -
- -
- by ハロー!パソコン教室イオンタウン新船橋校